りんごぱいの中身/裏話: りんごぱい Advent Calendar 2024

Posted on Wed 25 December 2024 in 雑書き

はじめに

もう気がつけば2025年まで一週間2日になってしまいました。

大遅刻ですが、アドカレも終盤に突入したので、りんごぱいの裏側について書いていこうと思います。

構成の移り変わり

VPS周り

最初にVPSの構成の移り変わりです。

サーバーの構成 2024前期

まず前期あたりの構成についてです。

このときはオレオレIPoEみたいなことをして、ポート転送をしていました。配送もこれ経由です。

ただこの構成、やり方的にIX2215への依存が強めになっています。

そのため、10Gbps環境にアップデートするときに手間取りそうだと思ったので、いい感じ™に変えることを検討し始めました。

そして変更後がこれです。

サーバーの構成 2024後期

ここではNS1というサービスを使いDNSレベルでのAnycastをして、Webサーバーを分散させています。

毎月2万円ぐらい払える余裕があったらDNSを使わずにできるのですが、到底無理なので、DNSレベルでのAnycastにとどめました。個人的にはこれで満足しています。(石油王の方のご支援待ってますのでぜひご連絡ください)

WebサーバーとMisskey鯖の間はTailscaleで繋いでいます。

こうすることでメンテナンス性と可用性が若干上げることに成功しました。

ただしSSL証明書周りがhttp認証だと無理なのは確定なのでDNSレコードでの認証をしています。

サーバー/ネットワーク周り

次にサーバー/ネットワーク周りの構成です。

去年あたりにメインサーバーにRyzenを導入してからそんなに変えてないのですが、ネットワークやVPS周りをかなりいじってました。

バックアップ

バックアップは1日2回行って、外部サーバーとの同期はSyncthingというものを使っていました。

1ヶ月前に、費用を抑えるためにバックアップ向けのレンタルサーバーを借りてきて、rsyncで同期するようにしました。

これをした結果、バックアップの費用が半分以下になりました。

ネットワーク周り

物理層あたりだとZEQUO 4400というスイッチを用意してサーバー間は10G通信ができるようにしました。(そろそろ10G回線も用意したい今日この頃)

電源周り

いままでは蛸足(危ないから真似しないでね!)しても足りないぐらいにコンセントが足りない状況でしたが、機器を整理した結果無事に足りるようになりました。

またフォロワーさんからオムロンのUPSをいただいたので、停電対策も進めました。

Omron BW55T

ありがとうございます!

やらかし反省会

今年も今年でさまざまなやらかしをしてきたのでここに記しておきます。

  • ドメイン転送時にネームサーバーが切り替わったことに気が付かず寝る前に気がつく
  • データベースのバックアップファイルがでかすぎてうまく暗号化できておらず、それをそのままアップロードし続け気がつけば三週間
  • ケーブルに足引っ掛けてハブの電源を落とし、巻き添えくらって全部落ちる
  • 設定ミスでサーバーをネットワークから孤立させる
  • ぼんやりサーバーをアップデートしたら動かなくなった
  • 電気工事があると知らずに外出して全部停止
未来のサーバーを管理してる自分へ

来年はこのようなことを起こさないように頑張ってください。

Porlamより

締め

今年もいろいろありましたが、なんとか無事にクリスマス年末を(遅すぎて年末になりましたが)迎えることができました。

皆さんも良いお年をお迎えください。

おまけ

今年と二年弱の稼働率です。

まだ99.9%を切ってなくてびっくりしました。

稼働率